【家計】カップル・夫婦に最適なボーナス管理は?管理方法を紹介!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
Money

大体の方が夏と冬の年に2回ボーナスが支給されると思います。

皆さんの家庭ではどのようにボーナスを管理していますか?

この記事では、特に共働きのカップル・夫婦におすすめのボーナス管理方法を紹介します。自分たちに合った管理方法を見つ実践してみましょう!

ボーナス管理方法

本記事では4つのボーナス管理方法を紹介し、最後に私たちの管理方法を紹介します。

定額管理

定額管理のイメージ

1つ目は、決まった額を共通の財産に入れる方法です。

共通の貯金は、そのまま2人の貯金としても良いですし、家を購入している人はローンの返済に当てたりと、お互いの貯金・経費として使うためのお金を定額で入れる方法です。

例えば、毎回20万円を共通財産とする場合は、ボーナスが支給されたら支給額に関係なく、20万円を共通財産とし、残りの額は個人の自由とする方法です。金額はその都度決めても良いですし、予めお互いの毎年のボーナス額を予想して決めといても良いでしょう。

お互いの同額を負担するのでフェアな方法ですが、ボーナスが少なかった方にとっては負担が大きくなります。

・ボーナス額が大体同じカップル・夫婦

・共通財産を毎回一定額貯めたいカップル・夫婦

定率管理

定率管理のイメージ

2つ目は、決まった割合を共通財産とする方法です。

例えば、ボーナスの40%を共通財産とし、残り60%は個人の自由とします。ボーナスが60万円だった場合は、4割の24万円を共通財産に入れ、残り6割の36万円は個人のものとなります。割合は30%や50%などお互い話し合って決めましょう。またボーナスが支給される都度、割合を話し合っても良いと思います。その年の業績によってボーナスの支給額は変わると思いますが、定率管理なので、安定して共通財産を築けます。

同じ割合の額を共通財産に入れるので、お互いの負担は同程度になりますが、支給額が多かった人は共通財産に預ける額が大きくなります。

・お互いのボーナス額に差があるカップル・夫婦

・共通財産を貯めたいが、負担度は同じくらいにしたいカップル・夫婦

完全個々管理

完全個々管理のイメージ

3つ目は、共通財産は設けず、完全にお財布を別にし、個々で管理する方法です。

全額自分の自由に使えるので、自由度が高く、ストレスもない方法です。共通の財産を設けておらず、普段からお財布が別なカップル・夫婦におすすめの方法です。

お金を管理されたくない人や、自分でしっかり貯金などができるといった方は個々でも良いと思います。また、家具や家電など共通で使うものを購入する際は、都度お互いがお金を出し合っているといった家庭にも向いています。

・普段からお財布が別のカップル・夫婦

・お互い収入がそこそこ高いカップル・夫婦

全額管理

4つ目は、ボーナス全額を管理する方法です。2つのアイディアを紹介します。

全額管理のイメージ①

1つ目はボーナスはお互い全額共通財産とする方法です。

そこから、お互いのお小遣いや、貯金、ローンなどの支払いにあてていく方法です。どっちか一方がお金の管理がしっかりしており、もう一方がお金の管理ができない場合などは、管理ができる方が全て預かって管理した方が良いでしょう。

お互いの共通財産をしっかり作りつつ、自由なお金はお互いお小遣い制が良いという方は、この方法が良いでしょう。しかしガッチリ管理するので、自由度は低くなります。また毎回総額が異なるので、お小遣いをいくらにするか、都度決める必要があります。

全額管理のイメージ②

2つ目は、片方のボーナスを全額共通財産とし、もう片方のボーナスをお互い分け合い、好きな物を買ったり、ローンなどの返済にあてる方法です。

1人のボーナスを全額共通財産とするので、しっかりと貯金ができ、もう片方のボーナスを好きに使えるので、細かい計算が嫌な方はこの方法が良いでしょう。

全額管理方法が、お互いの貯金をしっかり貯めたい方や、パートナーがお金の管理ができないといった方におすすめの方法です。しかし、自由度が低くなる方法なので、自分のボーナスは自分で好きに使いたいという気持ちが少しでもある場合は、この方法はストレスになるので向いていません。

・共通財産をしっかり貯めたいカップル・夫婦

・一方または両方ともお金の管理がズボラなカップル・夫婦

私たちの管理方法

私たちの場合のボーナス管理イメージ

私たち夫婦の場合は、2番目に紹介した定率で管理しています。

ボーナスの4割を共通の財産とし貯金しています。残り6割は個人の自由とし、お互いどのように使おうが監視も文句も言いません。

私の場合は、残りの6割でもさらに個人用の貯金や投資にいくらかお金を回し、最後に残った額を買い物に回しています。やっぱり自分が働いてもらったお金はある程度自由に使いたいと私は思っているので、今の管理方法が私たちには適しています。

共通の財産については、こちらの記事にまとめています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回紹介したボーナス管理方法は、①定額管理、②定率管理、③完全個々管理、④全額管理の4つです。

No.管理方法内容
1定額管理決まった金額を共通財産とし、残りは個人の自由とする方法
2定率管理決まった定率分を共通財産とし、残りは個人の自由とする方法
3完全個々管理共通財産は設けず、完全に全額個人の自由とする方法
4全額管理2人分のボーナスをまとめて管理し、そこから共通財産や、お小遣いに割り振る方法

お互いに家計を背負うパートナーとして、ボーナスの管理をどうするか迷うと思います。お互いの収入や性格にもよりますが、どの方法が自分たちに適しているのかお互いに話し合い、納得のいく方法で管理していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました