新潟県魚沼市にある舞子グランピングに行ってきました。
この記事では舞子グランピングの体験談についてまとめています。
どこのグランピング行こうか迷っている方、舞子グランピングがどうなのか知りたい方の参考になれば嬉しいです。
※私がグランピングに行ったのは2021年9月です。内容や料金は変わっている可能性がありますので、最新の情報は公式HPよりご確認ください。
グランピングとは
そもそもグランピングとは何か?というと、Glamorous(グラマラス:魅力的な)とキャンピングをかけた造語で、テント設営や道具を用意しなくても気軽にキャンプを楽しめることをいいます。
小さい子どもがいるからキャンプの準備をするのが大変、キャンプは準備が大変だからその手間を省きたいという方にグランピングはおすすめです。
舞子グランピングの感想
舞子グランピングは、新潟県魚沼市にある舞子高原ホテルの敷地内にあります。
冬は雪が積もるのでスキー場になりますが、雪のシーズンを除いてはグランピングを楽しめます。
東京から新幹線で行く場合は、越後湯沢駅で下車し、越後湯沢駅から無料のシャトルバスが出ています。東京から越後湯沢駅までは約70分なので、東京からも近く行きやすい場所です。
もしグランピングのみならず越後湯沢を観光したい人は、車で行くか、越後湯沢駅でレンタカーするのがおすすめです。田舎なので交通の便はよくありません。私たちは車で行きました。
\全国のレンタカー30社を比較してみる/
宿泊施設
宿泊するテントの種類はベル型テントとドーム型テントの2種類あります。
ベル型テントは、キャンプでも使用するテントで、グランピングだけど比較的キャンプっぽさが欲しい人はベル型テントが良いと思います。
ドーム型テントは、ほぼコテージだと思って良いと思います。周囲の音が気になる方、テントで寝ることが嫌な人はドーム型が良いと思います。
価格はドーム型の方がお高めです。
ベル型テント | ドーム型テント | |
大人 | 14,000円〜 | 17,000円〜 |
小学生 | 10,500円〜 | 12,600円〜 |
幼児 | 7,500円〜 | 9,000円〜 |
私たちはベル型テントに宿泊しました。
テントはNORDISKのコットンテントでした。
ノルディスク アスガルド12.6 Tent 242023 キャンプ ティピーテント ワンポールテント ベルテント 大型 6人用 nordisk 価格:160,600円 |
たまにキャンプ場などで見て気になっていたテントだったので、実際宿泊することができて嬉しかったです。
テントの中はとても広く、ベッドやソファがあり、家にいるかのようでした。
高さがあるので、かがむことなく立っていられます。身長が高い人でもストレスフリーです。
テントの中から鍵かけられるので、防犯面も安心です。
テント横には食事用のテーブルや椅子、ガスコンロ、焚き火台、ハンモックなどがあります。
焚き火用の薪は購入できます。
宿泊して残念だったのは、騒音です。
そもそも就寝時間以降は静かに過ごすというルールがありますが、夜22時を過ぎても学生の喋り声がうるさかったです。
私は気にせず寝れましたが、一緒に行った方は寝れなかったそうです。対策として、スタッフの人に言い注意してもらうか、ドーム型テントを選ぶか、または耳栓を持っていくのが良いと思います。
価格:1,590円 |
トイレ
トイレは共有です。
宿泊するテントによってはトイレの場所が遠くなるかと思います。
また夜にもトイレに行けるよう各テントにランタンが設置されていますので、懐中電灯を持参する必要はありません。
トイレ自体は比較的綺麗ですが、やはり外なので虫もいます(キャンプなので仕方ないです)。
アクティビティ
グランドゴルフ、ディスクゴルフ、ビリヤード、卓球などアクティビティが充実しており、グランピング利用者も利用することができます。
グランピングはキャンプと違って自分でテントや食事を準備する必要がないので、時間に余裕があります。
その時間を使って、ただゆっくり山を見ながら読書をして過ごすのも良いですし、ホテルの温泉に入れるのでアクティビティで汗を流して過ごしても良いと思います。
アクティビティは有料、無料のものがあり、道具を借りるためにフロントで予約が必要です。
アクティビティ | 利用料金 |
---|---|
グランドゴルフ | 有料 |
ディスクゴルフ | 有料 |
ビリヤード | 無料 |
卓球 | 無料 |
カラオケ | 有料 |
キッズ専用ルーム | 無料 |
ものづくり体験 | 有料 |
私たちはグランドゴルフをしました。
初めてグランドゴルフをやったのですが、初心者でもボールに当てやすいので、楽しめると思います。コースも色々あるので、自分のレベルに合わせて選べます。山に囲まれながら体を動かすのは、とても気持ち良かったです。
舞子グランピングは山の方にあるので、夏は涼しいかな?と思うかもしれませんが、日中は暑いので野外アクティビティをする予定の方は帽子必須です。
私は日焼けしたくなかったので、ノースフェイスのホライズンハットを持って行きました。
ノースフェイス ホライズンハット THE NORTH FACE Horizon Hat メンズ レディース NN41918 ハット 帽子 おしゃれ キャンプ アウトドア 【正規品】 価格:4,910円 |
最近のお気に入りはこちらのキャップです。
キャップ レディース 深め uv おしゃれ メンズ 夏用 ブランド キッズ 帽子 無地 春夏 接触冷感 涼しい uvカット シンプル コットン メッシュ 大きめ ベースボールキャップ ランニング 価格:1890円 |
深さがあるので、顔がすっぽり隠れて日焼け止め対策にもなります♩あと、お値段が安いのも魅力。
ディナー
待ちに待ったディナー!
17時頃より夕飯を提供してくれます。
夕飯はスタッフの方が各テントに運んでくれるので、自分で取りに行く必要はありません。
夕飯は、前菜、メイン、ご飯物と種類も量も多いです。
自分達で行うのは、お肉を焼くなどの簡単な調理です。
色とりどりの料理がたくさん運ばれてきて、自分達は簡単な調理だけすれば良いので、本当に至れり尽せりで、この瞬間にグランピング良いわ〜!って思います。
かなり量がありお腹いっぱいになるので、足りないかもという心配はありません。もし夜にお酒を飲む予定の方は、おつまみやスナックを事前に買っていくと良いと思います。
お水の用意はありますが、飲み物はディナーに含まれていないので、事前にコンビニなどで買っておくと良いでしょう。
私たちはコンビニでお茶やお酒を買いました。飲料を冷やしておく保冷ボックスもあるので、しっかり冷えたビールを飲むことができますよ。
価格:20,000円 |
お風呂
舞子グランピングの嬉しいところは、舞子高原ホテルの温泉に入れることです。
やはり夏場のキャンプでお風呂に入らず寝るのは苦手なので、お風呂に入って、スッキリした状態で寝れるのは嬉しいです。
温泉はシャンプー、ボディソープ、クレンジングと揃っていますので、自分で持っていく必要はありません。
入浴後は焚き火を楽しみました。
モーニング
朝食は舞子高原ホテルのブッフェをいただけます。
和食、洋食と種類も豊富なので、色々と選べて楽しいです。
チェックアウトまでは、テントに戻り、山をみながらコーヒーを飲んでゆっくり過ごしました。
山を見ながら飲むコーヒー、最高でした・・・!(写真撮り忘れました)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
舞子グランピングは東京から新幹線で約70分で行けます。
アクティビティも充実しており、またホテルの温泉を利用できるので、充実した時間を過ごせると思います。
準備も片付けも全てしれくれ、至れり尽せりなグランピング・・・
ぜひ皆さんも興味があったらぜひ体験してみてください♩
\舞子グランピングの詳細を確認する/
コメント